原付二種125cc アクシスZを買って5年間でかかった費用を買いておく バイク通勤5年目。アクシスZを購入して5年。125CCは一般道を普通に走れるので比較的短距離であれば通勤に最適ですね。暑かろうとバイク。寒かろうとバイク。雨だろうとバイク。そんな感じです。今日はヤマハアクシスZ125ccを購入して5年が経過... 2023.12.02 原付二種125cc
原付二種125cc 【125cc維持費】YAMAHA AXIS Zで4年間通勤で使用したよ。総費用のまとめ ぼくは通勤にYAMAHAのAXIS Zを使用しています。125クラスは便利で良いですよね。高速道路には乗れませんが、一般道で車と同じスピードで走れますし、二人乗りもできます。駅のバイク駐輪場も原付の場所でOKです。小さいので取り回しも楽です... 2022.12.25 原付二種125cc
原付二種125cc ヤマハアクシスZ購入して3年になったので2年点検をやったよ。3年間の維持費とか。 アクシスZ(ヤマハ製125CC)で7km通勤しています。コロナになってからは雨でもバイクで通勤するようになりました。購入してから3年間。走行距離13000キロ。125CC通勤するには模範的なライダーなのではないでしょうか。そんなアクシスZ3... 2021.12.18 2022.07.18 原付二種125cc
原付二種125cc 125cc 原付2種 ヤマハアクシスZを購入して2年が経過したのでトータルコストをまとめておこう。 通勤のために125cc原付2種のヤマハアクシスZを購入して2年が経過しました。細かいトラブルはありましたが元気に働いてくれています。2年間での走行距離は8000キロくらい。コロナの影響もあり今年2020年は雨でもバンバン通勤に使っていました... 2020.09.12 原付二種125cc
原付二種125cc アクシスzのフロントブレーキディスクが歪んていたので初期不良として無償で交換したよ。 アクシスzの1ヶ月点検でした。その時にフロントブレーキの歪みが発覚しました。新車で購入しておいて良かった。初期不要ということで無償交換でした。良かった良かった。受付時にバイクショップの店員さんから気になるところはありませんか?みたいな話をさ... 2019.01.05 2019.01.19 原付二種125cc買ったものとか使っているもの
原付二種125cc アクシスzの燃費はリッター43キロになりました。短距離通勤メイン。 アクシスzの燃費はどのくらいになるのでしょう。通勤で使用するなら燃費はいい方がうれしいですよね。アクシスzのカタログ燃費はリッター55キロなんて書いてありますが実際はリッター43キロくらいになりました。走行内容としては通勤メインに休日の買い... 2018.12.05 2019.01.19 原付二種125cc買ったものとか使っているもの
原付二種125cc 125cc新車購入アクシスzのガソリン残量は1.5リットル程度。70キロは走行できる計算ですね。 アクシスZが納車されたときに販売員のおっちゃんにガソリンが少ないから早めに入れてね。と言われました。確かに燃料計は赤いところになっていました。なので早速はじめてのガソリンを給油してきましたのでレポートになります。 2018.11.25 原付二種125cc買ったものとか使っているもの
原付二種125cc アクシスZの日常点検に必要な5つのポイント。原付スクーターに長く乗るためやること アクシスz125ccバイクを購入して嬉しいところです。この気持ちが冷めないうちに色々と勉強しておこうと思います。バイクの日常点検を行っている人はそんなに多く無いと思うんですよね。大型バイクに乗っている人は別ですが原付50cc125ccクラス... 2018.11.24 2018.12.05 原付二種125cc買ったものとか使っているもの
原付二種125cc 125ccアクシスZバイクの乗り心地は最高!楽しい!エンジンブレーキがかかる。 125CCアクシスZを購入して早速乗りだしました!!久しぶりのバイク楽しい!!アクシスZの特徴としては125CCクラス最大の37.5リットルのトランクスペースと100kgを下回る軽量なところでしょう。エンジンもヤマハのブルーコアを搭載してい... 2018.11.23 原付二種125cc買ったものとか使っているもの
原付二種125cc アクシスZ小型二輪を購入したよ。購入費用について書いておく。 念願のアクシスZを購入したました。排気量は125CCの小型二輪です。通勤の足にバリバリ使用していきます。購入費用を忘れないようにメモしておきたいと思います。125CCの維持費は車体料金も含めて年間6万円程度になる予定です。月々5000円くら... 2018.11.17 2018.11.23 原付二種125cc買ったものとか使っているもの
原付二種125cc アクシスZを購入するために考えたこと。収納メットインや値段はどうなの? 半年間も妻を説得し続けてやっと125CCの小型二輪が購入できそうです。うれしい。最終結論はもう少し時間が必要ですがヤマハのアクシスZで決まりそうです。アクシスZを購入するにあたってブログを書くネタにもなるためいろいろと勉強したり検討したり比... 2018.11.12 2018.11.23 原付二種125cc買ったものとか使っているもの
原付二種125cc 125CCバイクの収納スペース 広さランキング。通勤バイクはメットイン大きさ大事 通勤で使用する 125CCバイクの収納スペース 広さについて調べてみました。バイクは趣味性が高い乗り物なので、収納スペース?メットイン?トランク?そんなのダセェ!!!!みたいな感覚の人もいるでしょうが、やっぱり通勤で使用するとなると収納スペ... 2018.09.02 2018.11.23 原付二種125cc買ったものとか使っているもの
30代のお金について 125cc維持費 を検証しました。原付二種は安くてうれしいぞ! 125cc維持費 は安い。通勤方法をクロスバイクから125ccに変更しようと日々勉強しているところなんです。ただバイクって買ったら終わりじゃないですよね。維持費が必要です。維持費の中には、税金はもちろんのことタイヤやバッテリーなどの消耗品も... 2018.03.07 2018.11.17 30代のお金について原付二種125cc買ったものとか使っているもの賢く生きるライフハック。税金や保険。
30代のお金について 通勤に最適な125ccバイクが欲しい。国産スクーター徹底比較。 バイク通勤がしたい!通勤に最適な2018年現在の125CCクラスについて比較しました。原付二種は30キロ制限がなく、2人乗りが可能とメリットがたくさんあります。125CCの通勤に利用できるバイクについて書きました。 2018.02.23 2018.11.17 30代のお金について原付二種125cc買ったものとか使っているもの賢く生きるライフハック。税金や保険。