パソコン用の机が欲しい!!かっこいいパソコンデスクが欲しい!!と妻にお願いしたらプチDIYで作ってくれました。うれしい!!
妻のDIYを横で見ていたのですがおもしろいですね。購入しただけより見た目も良くなるし愛着もわきます。僕はそういった才能がありませんが…。
なので今日はIKEAのテーブルを購入して天板だけ交換してカッコいいパソコン用の机を作成したよって話です。今回は全部を最初から作るのではなくて机の天板でしたけど。これだけでも大分違うんですね。
イケアでテーブル購入!ホームセンターで木材を買って天板を作成!
上記の写真が完成図です。中々使いやすくて気に入ってます。ありがとう!!妻よ!!
で、今回のパソコン机を作成した理由は以下の通りです。
- 昨年引越しをしたので家具を一新した
- 毎日ブログを書いている
- しかしパソコン机がなかった
- いわゆる「デスク」はいらないと思った
- パソコン用のスマートなサイズがいい
こんな感じです。
それで、本来ならば売っている机を買えばいいんですけどなかなか良い机(値段とサイズとデザイン)がありませんでした。
安いのは安いなりだし、カッコいいのはそれなりの値段だし。
これくらいのスマートな机が欲しかったのですが、せっかく家も買ったのでインテリアにもこだわりたいじゃないですか?するとスマートデスクって「安いなり」なんですよね。
もっとカッコいいのが欲しいぃ!!!
ということでDIYをすることになりました。
フレームから作成すると大変なのでIKEAのテーブルを使ってプチDIY。
市販のテーブルを探し回りましたが、なかなか心惹かれるものと出会えませんでした。なので世の中に良いものが無いのであれば作ってみよう!となりましたw
でも最初から全部を手作りすると意外と大変です。それこそ高くてカッコいい机が買えるくらいの手間とお金が必要です。
そんな手間もかけたくないしお金もないので、枠組みは既製品を代用することにしました。上位リンクの安いスマートデスクでも良かったのですが実物を見てからじゃないと不安だったのでIKEAに行く事にしました。
そしたらちょうど良い感じでラップトップテーブルと言う商品がありました!値段も5000円と安い!もう少し高い(8000円)の同サイズの商品と悩みましたがどうせ天板を変更する予定でしたので安い方を購入。
IKEAで購入したラップトップテーブル。(4999円)
悩んだけど買わなかったラップトップテーブル(7999円)
その足でホームセンターに行きました。天板にする木材を買おう。どんな木材を買えばいいの?
ホームセンターって好きな人は大好きですよね。確かに大きな倉庫みたいで面白いです。
そこで悩んだのが「最初からカッコいい古材や塗装材」と「安価で加工性のよい、SPFやホワイトウッド」を買うかです。店員さんも優しく親身に対応してくれました。
「最初からカッコいい古材や塗装材」
これならそのまま使用できますのでサイズもカットしてもらうだけ!簡単です。でも良い木は高い!ネットでもサイズを指定してカットしてくれるサイトもあります。これは超便利です。
サイズ通りにカットされてくるので家では組み立てるだけになります。
「安価で加工性のよい、SPFやホワイトウッド」
やっぱり値段は大事ですw
今回はホームセンターの店員さんと相談した結果ホワイトウッドを選択しました。安い!!これを使ってテーブルの天板にして行きます。楽しみ!!
まずは買ってきた木材をカットします。カットは慣れていない場合はホームセンターでやった方がいいです。
ホームセンターの人が「簡単ですよ!」なんて言うから信じたのですが控えめに言っても大変でした。
購入したホームセンターなら1カット10円なのに…。木くずは出るし上手く切れないし。なので自信がない人はホームセンターでカットしてもらいましょう。
まぁなんやかんやでカットしました。
最初はこんな感じ。イケアのラップトップテーブル。(4999円)を組み立てた上にのせてみました。ホワイトウッドなので白いですがサイズ感はピッタリ!うまくカットできた!
良かったです。
このままでもいいんですけど、いまいちカッコ良くないし部屋の雰囲気と合わないので塗装もします。
カットした木材を塗装します。ワトコオイルを使用。
これはDIYの御用達のオイルみたいですね。
ホームセンターの人も薦めてきました。これは買って良かったです!!ホワイトウッドがいい感じの色になります。これは1度塗りした状態です。1度塗りでもそれなりに色が入りますね。
塗装中の様子。
ホームセンターの店員さんも言っていましたが塗装は2度行うといい感じになるそうです。もちろんカッコいい方がいいので2度塗りをします。
説明書みたいなのにも2回塗ると良いって書いてありました。
なので、塗る→乾燥→乾拭き→塗る→乾燥→乾拭きと繰り返しました。この写真は1度塗りが終わったところ。これでも良い感じに色が変化してきました。
使ったのはこれ!ワトコオイルのダークウォルナット
今回はダークウォルナットという色を購入しました。ミディアムウォルナットと悩みましたがこれで正解でした。
多く使う人は1リットル用も売っています。今回のテーブルの天板くらいなら2度塗りしても200mlで余ります。うちはその他にもラックなど同じ色にして統一感をだしました。
2回塗り完了。机にのせてみます。
良い感じですね。満足!!後は塗装した木材をつなげていきます。電動ドライバーがあると便利です。うちには無いので手動ドライバーですw
指が痛くなるので手動ドライバーはおすすめしません!!
副え木も余った木材で行いました。
なんとか完成!!
本日のまとめ
- DIYは面白い。自分で作った満足感が得られる
- DIYは決して安いわけではない
- 電動ドライバーはあった方がいい