アクシスZは6年で新車に買い替え。これまでの費用について

アクシスZを購入して6年が経過しました。

これまでにかかった費用と買い替えた理由について書いておきます。

まずはアクシスZを購入してから手放すまでにかかった費用の合計は63万円。安い。年間10万円で車体こみとなります。

6年間でアクシスzにかかった費用の一覧

最終的には車両含めて63万円になりました。

1年目2年目3年目4年目5年目6年目
本体210,000
諸費用20,000
自賠責※10,00010,00010,000
任意保険※25,00017,00015,00015,00017,00017,000
ヘルメット10,00010,000
妻用メット10,000
カバー5,0005,000
点検オイル※10,00014,00012,00011,00013,00040,000
ガソリン代※10,00012,00015,00017,00017,00018,000
パンク2,000
タイヤ交換10,00014,000
バッテリー3,0003,500
シートカバー4,000
総合計310,00055,00060,00071,00060,00075,000
累計310,000365,000425,000496,000556,000631,000
維持費のみ55,00043,00052,00043,00057,00075,000

6年目の点検にかかった費用と内容

基本的にノーメンテでやってきましたが6年目になるとガタも出てきました。距離が3万キロ近いのためベルトを交換を行いました。またセルスイッチが不調だったため交換もしました。

あとはオイル交換と点検です。6年間で一番の出費でしたがこれで3年くらいは乗り潰そうと考えていました。合計4万円

  • 定期点検
  • オイル交換
  • チェーンベルト交換
  • ウェイトローラー
  • スライドピース
  • セルスイッチ

6年目のアクシスzは小さな不調が続いていました。

まずは上記のようにセルスイッチの故障です。セルを押しても反応しないことがあり何度か押すと反応するパターンです。

アクシスzにはキックがないのでセルが動かないとバイクを動かすことができません。

自宅ならまだしも外出先でエンジン始動ができない(セルを押しまくると動く)ドキドキが何度かあり、最終的には全く動かなくなりレッカーを呼びました。

保険で対応できたことと、持ち込み先の店主がいい人だったので掃除と接点復活剤で応急処置をしてくれました。

また、バイクの鍵のプラスチック部分(黒いところ)が折れました。

数年前から症状のあったオイル減りの症状もありました。オイルは半年で追加をして対処していました。

年式相応のトラブルが発生しつつありました

小さなトラブルは些細なものでも日常に小さなストレスを生むものですね

最終的にはどうなった? 6年3ヶ月で走行距離は28432キロ

2018年11月に購入して2025年2月に手放しました。廃車です。

6年間でタイヤ交換2回、バッテリー交換2回、バイクカバー2回、ヘルメット2回、シートカバー1回、オイル交換7回、オイル追加3回、ベルト交換1回、セルスイッチ1回

購入当初にFディスクとセカンダリーシープassyを交換しました。これは新車保証。

初期トラブルはありましたがそれ以降は消耗品交換のみで安定していました。アクシスzは日常使いに良いバイクです。

平均燃費は47km/Lくらいでした。通勤で片道7キロを20分くらい。県道を車の流れに乗って走るくらい。職場の駐輪場は屋根なし。自宅でも屋根なしカバーあり(野良猫対策)

台風や雪など特段の悪天候以外は乗っていました。

バイク屋の対応が嫌になった。

あとは6年間の思い出としてはバイク屋の対応です。

購入前から3年くらいは親身に対応してくれましたが徐々に対応が悪化していきました。コロナの影響なのか大型系列の店舗だったので運営方針の変更や店長の交代があったのかもしれません。

古いバイクを買い替えさせる手法だったのかもしれません。

こればっかりは中の人しか分かりません。

ぼくは素人目線でこのバイク店の対応やサービスが低下しているなぁと感じていただけです。

次のバイクは違うところで買った。

次のバイクに買い替えた理由は事故です。廃車。

点検したばかりだというのに事故しました。

悲しい。

事故には気をつけましょう。

タイトルとURLをコピーしました